自分の興味を知る検査
こんにちは。ライフキャリアアテンダント✈小夏です。前回の記事で「やりたいことを見つける」。その為には自分が何に興味があるのか知る。このことが大切だと触れました。
そこで今現段階で自分がどんな職業に興味があるのか検査できるものがあるのでご紹介したいと思います‼️
VPI職業興味検査です。
アメリカの学者ジョン・L・ホランドによって開発されたこの検査。
160の職業を「自分が興味を持てる・持てない」で点数化し、人の興味領域を6つの興味領域(現実的、研究的、芸術的、社会的、企業的、慣習的)尺度と5つの傾向(自己統制、地位志向など)尺度に振り分けることで、その人の職業興味や職業認知における心理的特徴を得ることができます。
「自分の興味を見える化する検査」という感じでしょうか。
対象年齢は18歳以上の大学生・短大生を中心とする若年者向けですが、大人も受験可能です!大学や短大では授業の一環として実施しているところもあるみたいですね。
大人はハローワーク等で受けられるそうです。
※あくまでもこれは適性検査ではなく現時点での自分の興味を測るもです‼️
自分の興味を知る。自己理解の第一歩ですね♡
VPI職業興味検査。実際に受けてみると…
こんな感じです。
中を開けると…
こんな感じで160の職業がプリントされており
興味がある→Y興味がない→Nといった感じで全部に○をつけていきます。
全部つけて、複写式になっているものをめくると…
こんな感じになります。
で、○をつけた数を段落ごとに集計します。(用紙右下)
↑ここです。
で、この集計を基に別表に転記。例えば、R尺度が1なら興味領域尺度プロフィールのR尺度欄・1に該当する所にマーク
この表に入力すると…
私の場合はこうなりました。何かゲームみたいで面白い!!
コメント